運転士採用
子どもの頃からの夢を
叶えてみませんか?





Intervview
先輩インタビュー
入社のきっかけから仕事のやりがい、休日の過ごし方まで、北陸鉄道で働く運転士の本音に迫ります。
※2025年3月24日現在の在籍による情報です。
Flow
入社までの流れ
選考から採用までの流れ
大型二種免許をお持ちの方はもちろん、大型二種免許をお持ちでない方でもご応募いただけます。
大型二種免許をお持ちの方
大型二種免許をお持ちでない方
- 大型二種免許をお持ちでない方は、内定後に大型二種免許を取得いただいてから入社となります。
入社後から本採用までの流れ
入社後は2ヶ月間の研修期間を経て、本採用となります。


Schedule
運転士の働き方
運転士の一日
先輩運転士の一日に密着。出勤してから帰宅するまでの一日の流れを教えてもらいました。
-
6:55
出勤
早い勤務は早朝4時台から、遅いものは夕方15時台までさまざま。出庫時間には余裕をもって出勤するよう心がけています。
-
飲酒検知
当たり前の事ですが、結果がゼロでないと乗務できません。体調の管理・前日のアルコール類摂取の管理等の自己管理も運転士の仕事の一つと言えます。
安全運転のためには飲酒検知は欠かせません。 -
車両の点検
自分がこれから運転するバスの点検を行います。タイヤの異常の有無・エンジンオイルや冷却水の量・灯火類の状態・運賃箱、運賃表など車内機器の状態を確認します。
-
点呼
運行管理者と立ち会い、当日の運転車両・運行内容の確認や、運行に関する注意事項(工事箇所・バス停の移動など)の伝達を受けます。
工事箇所や運行状況などの情報を点呼時に確認。 -
7:15
出庫・乗務
安全運転、親切丁寧な接遇を心がけて運行します。今日の勤務は中休なので、お昼頃まで運行を続けます。
-
9:23〜13:00
中休
終業点呼後、いったん退勤して休息をとります。営業所で食事や仮眠をとったり、自宅に帰ったりと、過ごし方は運転士によってそれぞれ。
シャワーを浴びたりして休息し、次の運行に備えます。 -
13:10
点呼・出庫・乗務
中休後の運行前にも、必ず飲酒検知と点呼を受けます。
後半の運行内容を確認し、再び安全運転で乗務します。 -
19:39
入庫
入庫後、次に乗る人のために必ず給油しておきます。
運行を終えたバスは洗車機へ。きれいなバスで次の運行に備えます。
-
飲酒検知・点呼
乗務終了時にも飲酒検知、点呼をします。
-
19:49
退勤
本日の業務終了!おつかれさまでした!
金庫を提出して終業点呼後、退勤。1日の勤務を終えて、ほっとする瞬間です。
勤務例
バス運転士の仕事は、出退勤の時間や1日の勤務時間がその日によって異なります。
勤務例として5日目の場合をご紹介します。

FAQ
よくある質問
説明会・選考試験について
在職中ですが、受験することはできますか?
はい、可能です。入社日の直前までは現職を続けていただいても結構です。
普通免許しかありませんが、受験できますか?
もちろん可能です。未経験から挑戦されて、活躍している方は多数いらっしゃいます。
女性ですが応募できますか?
はい。現在20名程の女性ドライバーが活躍中です。
適性診断の内容を教えてください。
具体的に申し上げることはできませんが、学力を問うようなものではなく、運転士としての適性をみるテストになります。
運転士に求められる人物像とはどんな感じですか?
人物面、技能面、健康面全ての要素を求められますが、我々は、常日頃よりお客さまが安心して乗車できるように努めなければなりませんので、「自己管理」「自己啓発」「規律遵守」ができる方が求められます。また、当社の事業性や社会的な責任を考えても「やさしい」運転技術と接遇が求められています。
バス運転士の仕事について
出勤、退勤時間はどうなっていますか?
乗務行路表によって、勤務時間が決められておりますので、毎日さまざまな出勤時間・退勤時間となります。
出勤時間は、早朝5時台から、夕方15時台まで様々です。
中休とはなんですか?
たとえば朝3時間乗務して、中休みを取った後、15:00に再度出勤していただく勤務の場合、この中休みの時間を「中休」といいます。中休時間は、拘束時間ではありませんので、自由に時間を使うことができます。
将来高速乗合バスや貸切バスを運転できますか?
はい、経験を積んでいただいた後、高速乗合バスや貸切バスの運転士として活躍できる道はあります。
休みはどうなっていますか?
4週8休制ですので、土・日祝日・国民の休日等は関係なく勤務コースに従っての休日になります。
配属の営業所はどこになりますか?
ご本人の居住地、営業所の欠員状況を総合的に判断して決定します。
寮や社宅はありますか?
単身者専用の社員寮は、金沢市割出町にあります。入居条件等、詳細は事前に確認してください。
-
お仕事を探したい方はこちら
募集要項を見る
-
まずは仕事を知りたい方はこちら
見学会・体験説明会情報を見る