路線バス
鉄道
高速・特急バス
観光に便利なバス
小松空港リムジンバス
金沢ショッピングバス
貸切バス
あすなろツアー
採用情報
便利なサービス
ファンページ
開発事業
企業情報

安全への取り組み

運転士教習の実施


事故の悲惨さを学習するほか、基本動作の確認、事故防止をテーマにグループ討議などを行い、安全運転の理解を深めています。

車椅子取扱い研修

車椅子のお客さまへの対応方法や固定手法を学び確認します。

乗務員教習

国土交通省より年一回の実施が義務付けられている教習です。
全乗務員を対象に実施され、安全運行や事故防止などについて学びます。

運行管理者教習の実施

運行管理者を対象に、外部の専門講師により車両整備や乗務員の健康管理を学ぶほか、車内事故の分析および防止対策の日常点検の方法と注意点、事故防止をテーマにグループ討議を行い、安全への理解と指導について理解を深めています。

事故事例集の作成

これまでの北陸鉄道グループで発生した事故やミスについて、その原因や再発防止策をまとめた「事故事例集」を運行管理者教習・乗務員教習(上記)に活用しています。

「安全の誓い」を作成

安全の「誓い」や、「4つの行動セルフチェックポイント」などが掲載されているほか、各従業員の決意を記載するページがあります。北陸鉄道グループ全社員へ配布されました。

安全推進委員会の開催 (毎月上旬)

本会は社長・取締役・グループバス会社社長らで編成され、安全管理体制の最高意思決定組織です。毎月上旬に定期開催され、安全管理全体の計画・評価・改善を行っています。

運輸安全マネジメントの公開

北陸鉄道バスグループの安全に対する考え方や、今後の計画、事故統計などをホームページ上で公開しています。

運輸安全マネジメント

お客さまからのご意見募集

北陸鉄道バスグループをご利用いただく方のご意見を広く頂戴し、今後の参考とするほか、危険な運転、破損した施設の情報等を収集し、迅速な対応に生かします。

弊社バスグループは、「安全最優先」の安全方針のものと、「安全」に関するお客さまのご意見を頂戴し、安全確保に努める所存です。
弊社バスグループへのご意見がございましたら、こちらのフォームから送信してください。今後の参考にさせていただきます。
なお、お寄せいただくご意見につきましては、旅客自動車運送事業運輸規則第3条に基づき、お客さまの氏名及び住所、電話番号が記載された方のご意見は弊社よりご回答申し上げます。ただし、「安全」に関するご意見以外のものや、匿名、メールアドレスのみの方のご意見につきましては、参考とさせていただきますが、ご回答しかねますのでご了承願います。