ICaとは
ICaとは
北陸鉄道のICカード乗車券です。
カードリーダー(読み取り装置)にタッチするだけで、運賃が精算されます。
小銭の準備も不要になり、パスケースに入れたままでも利用可能です。
また1枚のカードを繰り返し使用できますので環境保護にもつながります。

ICa定期券は、カードリーダーにタッチすることで、有効期限や区間を判定します。
プリペイドタイプ見本

(鉄道は利用できません)
定期券タイプ見本

- 現物に比べ、色合いなど若干異なりますのでご了承願います。
導入路線
北陸鉄道、北鉄金沢バス、北鉄白山バス、北鉄加賀バス、能登方面特急バス、城下まち金沢周遊バス、金沢ふらっとバス(此花・菊川ルート)
- 県外高速バス、定期観光バス、イベント臨時バス、北鉄能登バスが運行の能登地区一般乗合路線等はご利用いただけません。
石川線・浅野川線の2路線4駅
鉄道は、鶴来駅・野町駅(以上、石川線) 内灘駅・北鉄金沢駅(以上、浅野川線)においてICa定期のみご利用可能です。鶴来駅・野町駅、内灘駅・北鉄金沢駅以外で降車する場合は、係員に提示ください。
マスコットキャラクター

マスコットキャラクター「アイカちゃん」
ICaに乗って飛び回る電子の妖精で、お子様でも気軽に使える便利さやスピーディーさを表現しています。
History
ICa(アイカ)名称について
一般公募642件の中から、ご利用の皆様に愛されたいという意味を込めて、またICカードをそのまま略してシンプルで覚えやすく親しみやすい愛称としました。
年月 | 出来事 |
---|---|
2003.04.01 | ICカード推進室発足 |
2004.01.16 | ICカード愛称募集(2004.02.07まで) |
2004.03.07 | 第1次モニター試験運行開始 モニター126名(プリペイドタイプのみ) |
2004.06.20 | 第2次モニター試験運行開始 モニター330名(プリペイドタイプ222名、定期券タイプ108名) |
2004.06.30 | ICカード愛称発表「ICaアイカ」 |
2004.10.12 | マスコットキャラクター「アイカちゃん」発表 |
2004.11.04 | 「ICaアイカ」体験会を実施 |
2004.12.01 | プリペイドタイプ運用開始(バスのみ) |
2005.03.01 | 定期券タイプ運用開始(バス・電車 ※電車は一部区間のみ) |
2006 | 発売枚数10万枚突破 |
2007.02.03 | ICaエコポイント導入 |
2010 | 発売枚数20万枚突破 |
2011 | アイカちゃんバス運行開始 |
2013.09.20 | 北陸鉄道創立70周年記念アイカちゃんデザインICaの発売 |
2014.12.01 | 誕生10周年を迎える |
2015 | 発売枚数30万枚突破 |
2020 | 発売枚数40万枚突破 |
2024.12.01 | 誕生20周年を迎える |
2024.12.11 | 小松・加賀地区、城下まち金沢周遊バスで運用開始 |