ICa定期券について
ICa定期券の販売
新規購入時のみ別途デポジット(預り金)500円が必要となります。
なお、カードを取扱窓口に返却した際にデポジットをお返しいたします。
- ICaをお持ちのお客さまは、ICa定期券に移行いたします。その際のデポジットは必要ありません。

プリペイド機能
ICa定期券にもプリペイド機能がございます。プリペイド残額があれば、乗り越しや定期の区間外乗車の際に自動的に運賃を精算します。また、定期券の有効期限が過ぎた場合も自動的に運賃を精算します。
例:3月1日から3月31日まで有効な、金沢駅~香林坊・花里経由~東部車庫の通学1ヶ月往復定期の場合
カードには、有効期限とルート上の乗降可能なすべての停留所が入力されます。期限内であれば、紙式定期券と同様、ルート上のどの区間でも乗降できます。
また、東部車庫から小立野経由に乗車しても、武蔵ヶ辻や金沢駅などで降車できます。
しかし、ルート上にない橋場町や上諸江などで降車した場合、乗り越し運賃が必要です。
プリペイド残額がある場合は自動精算します。(図)
また、3月31日まで有効なICa定期券で4月1日に金沢駅から東部車庫まで乗車した場合、区間運賃の420円がカードリーダーにマイナス表示されます。プリペイド残額がある場合は自動精算します。

東部車庫から武蔵ヶ辻
- ルート上の停留区間なので小立野経由でも利用できます。
金沢駅から橋場町
- 乗り越し運賃210円(武蔵ヶ辻から橋場町の運賃)がマイナス表示されます。
広坂から上諸江
- 乗り越し運賃240円(金沢駅から上諸江の運賃)がマイナス表示されます。
- カード内残額が支払運賃に満たない場合、不足分はカードに積み増して精算するか、現金での精算となります。
鉄道駅でのご利用方法
乗車時
乗る(ホームに入る)とき、乗車リーダーの
オレンジ色の部分にしっかりタッチしてください。
「ピッ」と音が鳴り、 緑色に光ります。
降車時
降りる(ホームから出る)とき、降車リーダーの
オレンジ色の部分にしっかりタッチしてください。
「ピッ」と音が鳴り、 緑色に光ります。

- 鉄道のICa定期券は、鶴来-野町、内灘-北鉄金沢の2区間、及びバス2線連絡、3線連絡のみのご利用となります。また、リーダー設置4駅(鶴来駅・野町駅・北鉄金沢駅・内灘駅)以外で降りる場合は、紙式定期券と同様に乗務員または係員にICa定期券を提示してください。(シルバー定期券も同様です。)
- 鉄道ではICa及びICa定期券のプリペイド機能はご利用いただけません。
シルバー定期券ご利用の場合など、ICカードリーダーが設定されていないバス・駅では、乗務員または係員にICa定期券を提示してください。