浅野川線の8801+8811号が、2023年4月より京王井の頭線時代の塗装である「ブルーグリーン」に復刻し、運行を開始したことを記念した硬券乗車券のセットです。
浅野川線で「元京王3000系最後の北鉄カラー」として活躍をしている8902+8912号が、2023年7月に引退することを記念した硬券乗車券のセットです。
浅野川線の主力車両、元東京メトロの03系を表裏にデザインした下敷きです。日比谷線カラーの03-34Fのイラストと、内灘駅に4本の車両が並んだ姿の写真がデザインされています。
2023年4月29日より、京王井の頭線時代の「ブルーグリーン」カラーに復刻塗装された8801編成の方向幕を、実車の方向幕を制作した会社が実物を忠実に再現して商品化。
浅野川線で運行している、8801号のピンバッジです。北陸鉄道コーポレートカラーのオレンジ色と、京王電鉄井の頭線時代をイメージした「ブルーグリーン」復刻塗装の2種類です。
2023年3月より浅野川線で運行を開始した、03系第3編成(03-134号+03-834号)の記念入場券です。
人気商品
元京王3000系が活躍する北陸鉄道浅野川線と、元京王5000系が活躍する富士山麓電気鉄道富士急行線のコラボ入場券(硬券)セットです。
人気商品
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で好評発売中の「ありがとう小松 バス2台セット」の事業者限定版です。
人気商品
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で好評発売中の「北鉄加賀バス・ 北鉄白山バス2台セット」の事業者限定版です。
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で、北鉄能登バス富来営業所で活躍していた「日野レインボー」22-147号車を製品化。数量限定販売となります。
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で、西日本JRバスから移籍し、奥能登観光開発(現.北鉄奥能登バス)で活躍したいすゞジャーニーQを製品化。数量限定販売となります。
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で、北鉄金沢バス北部営業所で活躍中の36-339号車を製品化。数量限定販売となります。
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で、能登半島定期観光バス「あさいち号」で使用されている赤帯塗装のエアロエースを商品化。数量限定販売となります。
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で、金沢駅~羽咋~富来~門前間を結んでいた「門前急行線」で使用されていた日野セレガRを商品化。数量限定販売となります。
TOMYTECの人気商品「ザ・バスコレクション」で、定期観光バス「わじま号」を商品化。当社のみでの限定販売となります。
残りわずか
北鉄金沢バス北部営業所が担当する現在・過去の路線の方向幕をイメージし、フィルムに本物と同じ書体で印刷して仕上げた数量限定商品です。
浅野川線で令和4年9月に引退した8802号のピンバッジです。
浅野川線の北鉄金沢駅から内灘駅までの駅名と、03系車両をイメージしたマスキングテープと金沢駅から香林坊経由で兼六園下・金沢城までのバス停丸板と車両をイメージしたマスキングテープです。
T全国各地の路線バスをミニカーでシリーズ化して大人気の「ダイカスケー ル」。1970年代の金型をそのまま使用し、当時の北鉄バスを再現しました。
残りわずか
北陸鉄道グループ統合記念グッズ。旧北陸交通のバスをデザインしたキーホル ダーです。表面は同社のバス「エンゼル」、裏面はバスとバスガイドのイラスト です。
「3」が並ぶ日付を記念した入場券のセットです。石川線と浅野川線でそれぞれ5駅の硬券入場券と台紙がセットになっています。
2021年5月に引退する8901号の車両番号プレートを模したキーホルダーです。裏面には8901+8911号の写真をデザインしました。通信販売限定グッズです。
北陸鉄道の駅名標やヘッドマークがキーホルダーになりました。カプセルトイならではのコレクション、お土産として、ぜひご利用ください。
個人情報保護方針 | リンク集 | サイトのご利用にあたって | バス緊急時の皆様へのお願い
Copyright(C)HOKURIKU RAILROAD Co.,Ltd. All rights reserved.